・友人が公開した漫画をにこにこハッピーな気持ちで読んでいます。長い戦いだったのではないかと思うけど、本当におつかれさまでした。わたしもがんばりたい。
・で。予定していた構想のまま書き進めると長編の長さになってしまうことに気がつきました。だ、だからちゃんとプロットを作れとあれほど言ったのに……!(下書きがプロットを兼ねているタイプです)
保留にしつづけていた家探し(今実家住まいなんですけどさすがにもう出なきゃだめだ、ということがあった)に動く必要も出てきまして、それがなくても今の生活で長編を書ききる体力と時間の捻出はかなり厳しいので、メインストーリーの軸はそのままに群像劇っぽく短い話を書き連ねていくスタイルに切り替えようと奮闘しているところです。よかった、キャラをたくさん作っておいて。
・Type-AとType-Cのどちらにも対応しているSSDスティックを導入して、無事にPCのデータ救出に成功しました。ipadでも対応しているファイルは開けることを確認できたし、しばらくこれで乗り切りたいと思います。
牧場物語の新作2本の内1本マルチプレイ的なゲームになると聞いている(先日の配信で公開されたものはおそらくswitch後継機のRPGじゃないかと思うけど、それとは別にもう1本あるはずなのでそちらの話)んですが、それがオンラインゲームなのかソシャゲなのかでWindowsPCを買うかipad airを買うか運命が変わるので、次の配信ではそちらの進捗も見せてくれると嬉しいな……頼んだぞマーベラス……。
以下はちょっと沈みがちな話だったりまじめな話だったり。
oritatami
・オンラインでも私生活でも気持ちが沈むようなことや体調不良が重なりに重なっており……こういうタームを「厄期間」とわたしは呼んでいるのですが、何もそんなに重ならなくたっていいのに……おそらくピークは過ぎたのでこうして日記をかけているわけですが……推しの記念日を祝おうとしてたのにそれが吹っ飛んでしまうくらいにはショックなことが続いておりました……。
思うところがたくさんあって書ききれないのですが、私生活はさておいて、オンラインについては直接巻き込まれずには済んでいるので、この名義で活動を始めるにあたって決めた生き方は今のところ最適解であるみたいです。引き続き生き延びていきたいと思う。
【7/9追記】気持ちが落ち着きまして、ここに書いていたことは胸の奥にしまっておいたほうがいいだろう、と思ったので下げました。以後、ここに書いていた話題については触れないで創作活動していけたらいいかなと思う。読んだ方を悩ませてしまっただろうし、傷つけてもいると思う。ごめんなさい。誰に何を言われたって、あなたの生きる支えになっていて、愛してるなら、愛していていいんだからね。わたしにだってそういう作品と二次のCPがあるから。矛盾だらけだなあと自分でも思うけれど、たぶんそれが人間というもので、わたしは、そういう矛盾を間違っているとは思えない。だから創作という世界に居場所を見つけたんだろうし。抱えて生きていこうと思う。