かさなるかさなる

・繁忙期も終わってないところに親戚が長期入院してしまったり同居猫の肛門腺破裂が重なってしまったり、そういうときに限ってコロナニアミスが発生したりでバッタバタしておりました。身内の手術も無事に終わったし猫も今の所順調に回復してきているのでよかった。あとコロナも感染しなくてよかった。してたら何かしらが詰んでた。
肛門腺破裂、発症直後の患部の見た目も病院の処置もえぐいとは聞いてたけど本当にえぐかった。かいぬしの性格が細やかではないので肛門腺破裂したときに気付けないパターンを長年恐れてたんですが、ほんにんが明らかに元気がないand肛門の脇が真っ黒く爛れてしまってたのとですぐに気付けました……膀胱炎よりずっとわかりやすいけどそれ以上にとにかくえぐかった……。
肛門腺の分泌液が溜まりやすい子ってお尻歩きをするなどの傾向があって他の子が時々やるので一応気を配ってたんですけど、今回発症した子はそういったわかりやすい兆候がなくてノーマークだったので事前に防げなかった……ごめんよ……今後は傾向ある子と一緒に病院で定期的に絞ってもらうようにしたい。

・繁忙期も一区切りついたのですが、この時期恒例のアレルギー性鼻炎と自律神経失調のめまいなどで今年も体調不良なので、今月は睡眠をちゃんと取って息抜きもほどよくしたいな。

・ゆるっと続けてきたリングフィットのおかげでなんとなーく身体全体に筋肉がついてきて以前は重く感じてた物をひょいっと持てるようになってきたりしてるんですが、乗ってる贅肉は全く減らない。当たり前。サボってたフィットボクシングも追加しましょうね。

・スケジュール帳のメモスペースにHabit Trackerを手書きして記録をつけ始めました。余裕があるときと忙しいときとで埋まり具合が全然違うのでこれはいい。キングジムのビジュアルバータイマーもゲットできたので作業をちまちま積み重ねていきたいなあ。

・スケジュール帳は「左ききの手帳」を使ってます。右とじだったり日付の数字が逆だったりするんですが、これがなかなか楽です。左きき専用の物を使うと、手先を使う物事で手間取ってた日々のあれそれが実は利き腕の違いによるものだったと気付けるよね。自分は不器用と思っている左ききの人ってけっこういると思うんですけど、その半分くらいは世の中の右利きデフォルトシステムによる弊害なんだろうなあと思う。

・すごーく久しぶりにとらの通販を利用したんですけど、直接カードを使わないで決済しようとすると大変なんだなって慄いてました。カードも有無が年齢の指標になるのはそうだし、その難易度の高さが成人向けの通販にはむしろ好都合に働くかもしれないので仕方がない側面はあると思うけども。payやコンビニ決済等が使えるDLsiteやboothは時代への対応をがんばってるのかもしれない。

・やっぱり引っ越しの目処が立たないと落ち着いて執筆できないなと諦めがついたので、今年も資料の読み込みを中心に過ごしていくことにしました。よかった、余裕のあるときに設定だけざっくり作ってまとめておいて。あとから調整するにしたって自分で立てた設定をあっさり忘れるもので……はい……。【追記】諦めるな!!!(ぱーーーん)2〜3000字でいいから……端切れみたいな短文でいいから頑張ってアップするぞ……せめて1年に1本は書き続けたい……。